top of page

主語

 

フランス語で主語になる代名詞は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

vousは「あなた」と「あなたたち」の両方で用いることができます。

 

vousが「あなた」という意味で使われるときは、関係の親しくない相手や、目上の人に対して用いられます。

tuは家族や友人などの親しい相手に用います。

 

三人称は、人だけでなくモノも受けることができます。

男性名詞を受ける場合は、受ける名詞が単数ならil、複数ならilsを、

女性名詞を受ける場合は、受ける名詞が単数ならelle、複数ならellesを用います。

 

onは文脈に合わせて「私たちは」、「人々は」など様々な意味で使われます。 

 

 

動詞être

 

主語の人称と数に合わせて動詞を変化させます。動詞のêtreは英語のbe動詞にあたります。

be動詞がI am~. / You are~.と変化するように、être動詞も主語に合わせて変化します。

これを動詞の活用と言います。

 

 

 

 

 

 

読むときに、アンシェヌマンやリエゾンに注意しましょう。  

Je suis Japonais(e).        私は日本人です。

Vous êtes en France.        あなたたちはフランスにいるんですよ。

 

S+V+Aの構文では、職業や国籍を言う場合は名詞の前に冠詞が入りません。 

Je suis étudiante.         私は(女子)学生です。

Paul est professeur.       ポールは先生です。

 

 

動詞avoir

 

動詞avoirは英語のhaveにあたります。活用は以下のとおりです。

jeはエリジオンします。

 

 

 

 

 

 

J’ai un piano.           私はピアノを持っている。

Elle a deux frères.      彼女は2人兄弟がいる。

 

avoirを使った表現

英語ではbe動詞を用いた表現が、フランス語では一部、avoirを用いた表現になります。

avoir + soif        のどが渇いている

avoir + chaud [froid]    暑い[寒い]

avoir + sommeil [peur]   眠い[怖い]

avoir + raison [tort]    正しい[間違っている]

 

J’ai faim.     お腹がすいている。  (英 I’m hungry.)

Tu as tort.             君が間違っている。 (英 You are wrong. )

 je    私は                            nous    私たちは

 tu    君は                            vous    きみたちは/あなた(たち)は

 il     彼は/それは                   ils       彼らは/それらは

 elle  彼女は/それは               elles     彼女らは/それらは

 on   私たちは/人々は

être ~です,~にいる

   je    suis         nous   sommes

   tu    es             vous   êtes      

   il     est          ils       sont    

   elle  est           elles    sont

avoir ~を持つ

j’     ai      nous  avons

tu    as     vous  avez

il     a       ils      ont

elle  a        elles   ont

電話

T: 03-1234-●●●●
F: 123-456-●●●●

Eメール

※※※※.com

その他

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© 2014 フランス語同好会

Wix.comを使って作成されました

bottom of page